スタッフブログ

スタッフブログ

「つるつる」「ぷにぷに」「さらさら」

2024年08月10日

今週はさまざまな食材を使って遊びました♪

普段口にしている食材も何かをプラスすることで、

あっという間に大変身☆

そんな様子も子どもたちと一緒に楽しみました(*´ω`*)

春雨遊びでは様々な色に染めた春雨に興味津々。

カップに入れたり、お皿に盛り付けたりしておままごとを楽しみました!


IMG_6843.jpg


IMG_6841.jpg


IMG_6838.jpg

寒天は子どもに大人気!!

手で触って感触を楽しんでいましたよ♪


IMG_6890.jpg


IMG_6892.jpg


少し趣向を凝らして風船寒天で遊びました。

子どもたちは「パチン」と風船を割る音に夢中( *´艸`)

その瞬間を今か今かと待っていた子どもたちです♪


IMG_6846.jpg


宝石のようなキラキラした形もあればハート形、三角など様々な形の寒天でも楽しみました!

仲にはゼリーのようにトッピングしている子もいましたよ☆


IMG_6895.jpg


IMG_6887.jpg


IMG_6857.jpg


まだまだ暑い日が続いています…

夏の遊びを子どもたちと思いっきり楽しみながら、

過ごしていきたいですね♪

来週は何し遊ぼうかな~?

この記事の詳細ページへ 【保育の様子】

色水遊びと素材遊び☆

2024年08月03日

いよいよ8月!

どんどん高くなる気温に驚きが隠せません(;゚Д゚)

さて今週は色水や素材遊びを楽しみました♪

色とりどりの色水を眺めて、

「あか」「あお」などと色を教えてくれる子どもたち。


469.jpg

自分の好きな色を選び、ジュース屋さんに変身したり、

色水を混ぜて、新しい色を発見したりと思い思いに楽しみましたよ(*^-^*)


466.jpg


468.jpg


467.jpg


また別の日には、高野豆腐を使って遊びました!

高野豆腐の不思議な感触を楽しんだり、

ちぎってみたり、ぎゅーっと絞ってみたり…

真剣な表情で高野豆腐を見つめる子どもたちでした( *´艸`)


IMG_6739.jpg


そんな高野豆腐を使って、スタンプ遊びもしました。

素敵な絵が完成しましたよ☆


IMG_6768.jpg


夏と言えば、セミ!

でも毎日セミの声を聴いていると、暑さが倍増する気がしますね…

さて、ソラーナほんじんにもセミがたくさん遊びに来てくれました♪


IMG_6823.jpg


子どもと保育室の中でセミ取りを楽しみました!


IMG_6824.jpg


これからも暑い日が続きます。

水分をしっかりとって、暑い夏を子どもたちと一緒に乗り切りたいです☆

この記事の詳細ページへ 【保育の様子】

不思議、発見!

2024年07月27日

今週は「不思議、発見!」をテーマに

子どもたちと遊びました( *´艸`)

早速ご紹介いたします♪

まずは卵パックに油性ペンで色を付けます。


465.jpg


D722C219-1C51-413C-B3D2-41522330CA03.jpg


463.jpg

そこに水をいれると…あら不思議!

きれいな色水の完成です☆

これを凍らせれば次の日にはきれいな氷の完成!

この氷を使って、お絵描きやジュース屋さんごっこを楽しみました♪


78C8CA29-2EFF-4433-A8A1-25DEA1C5CB22.jpg

別の日にはにじみ絵をしました。

習字紙にお絵描きをして、水をかけると…さらに素敵な絵が完成しましたよ♪


E3C1B4E7-C4D4-4BAC-8A8F-7A1D056FAD23.jpg


461.jpg


他には…マカロニ遊びもしました☆

マカロニを容器に入れて音を楽しんだり、おままごとをしてみたり…

子どもたちは夢中になって遊んでいましたよ(*´ω`*)

457.jpg


最後にマカロニを集め、ジップロックに入れて…

食紅とお酢を入れると…きれいな色のマカロニの完成!

次の日は色付きマカロニで遊び、子どもたちに大人気でした☆


456.jpg


来週にはもう8月!!

1ヵ月があっという間に過ぎていきますね。。。

来週の素材遊びではどんなことをするのかな?

乞うご期待(*‘ω‘ *)

この記事の詳細ページへ 【保育の様子】

感触遊びWeek♪

2024年07月20日

水遊び第三弾は感触遊び!

思わず触ってみたくなるような感触を

子どもたちと一緒に体験してみようと思います( *´艸`)

まずは定番の小麦粉粘土から☆


453.jpg


452.jpg


ふわっふわの小麦粉粘土が出来上がり、

思わず触ってしまう子どもたちと保育士でした☆


また別の日には小麦粉絵の具!

小麦粉を絵の具に混ぜるのですが、

言葉では表現できない癒しの感触に…☆

大きな紙にみんなでお絵描きを楽しみました♪


IMG_6674.jpg

IMG_6670.jpg

IMG_6685.jpg

次は小麦粉風船♪

風船の中に小麦粉を入れるのですが。

完成したものを触ってみると…

これまた何とも言えない感触(*´Д`)

IMG_6686.jpg


子どもたちもにぎったり、ぎゅーっとつぶしてみたりして、

感触を楽しんでいました。


泡遊びもしました!

今回はシェービングフォームを使った泡遊びです♪

IMG_6720.jpg


壁を塗ってみたり、色の付いた泡でケーキ屋さんを楽しんだり…

夢中で遊ぶ子どもたちでした(*‘ω‘ *)


梅雨も明けいよいよ夏本番!!

水分をしっかりとっていきながら、

引き続き楽しんでいきたいと思います☆


この記事の詳細ページへ 【保育の様子】

野菜Week♪

2024年07月13日

水遊び第二弾のテーマは「野菜」♪

今週は野菜を使って遊びました☆


さて、保育士がなにやら絵本を読んでいます…( *´艸`)


LINE_ALBUM_20247.12_240719_34.jpg


LINE_ALBUM_20247.12_240719_33.jpg


これから何が始まるのかな…?


LINE_ALBUM_20247.12_240719_32.jpg


LINE_ALBUM_20247.12_240719_52.jpg


季節の野菜を触ってみたり、においをかいでみたり…

子どもたちも興味津々!!

いよいよ野菜スタンプのスタート☆


LINE_ALBUM_20247.12_240719_15.jpg


LINE_ALBUM_20247.12_240719_14.jpg


LINE_ALBUM_20247.12_240719_60.jpg


先ほど読んでいた絵本にはいろいろな野菜の断面が描かれています。

子どもたちと一緒にスタンプで遊びながら、

「さっき絵本で見たね」子どもたちと会話をしました。

子どもたちも「いっしょー」と言いながら、

ポンポン押してくれていました(*‘ω‘ *)

スタンプだけではなく、皮むきをしたり、

水に浮かべてみたり、野菜を使ってたくさん楽しみました。

来週は何して遊ぶのかな°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

楽しみだね!!

この記事の詳細ページへ 【保育の様子】

2024年水遊び&素材遊び!

2024年07月06日

7月に入り、水遊びが始まりました(*´ω`*)

記念すべき2024年水遊び第一弾は!?

「絵の具Week♪」

絵の具を使って1週間遊びつくします☆

まずは子どもたちが大好きな「きんぎょがにげた」の絵本に

登場する「きんぎょ」の色付け。

ジップロックに紙と絵の具を入れておいて、

指で伸ばすと…あら不思議!

指に絵の具はついていないのに、紙にはちゃんと色がついています♪


448.jpg


何度も指を確認する姿が可愛かったです。


次に日は風船に絵の具をつけて、スタンプのように押していきます!


446.jpg


447.jpg


ローラーを使った絵の具遊びでは、まるでペンキ屋さんになった気分☆

子どもたちに大人気でした!


445.jpg


ブロックを使った絵の具遊びでは、大きなブロックに絵の具をつけて

スタンプのように押してみました!

色々な面を使ってスタンプを押す子どもたちです♪


443.jpg


444.jpg

「絵の具Week♪」の最後を飾るのは…

スタンプを使って段ボールに色を付けました☆

〇・△・□、様々な形に切った段ボールに思い思いに色を付けていきます♪


449.jpg


450.jpg


来週はどんな楽しい遊びが待っているのかな?

まだまだ夏は始まったばかり!

今年の夏も子どもたちと思い切り楽しみ、

色々な発見をしたいと思います( *´艸`)

この記事の詳細ページへ 【保育の様子】

紫陽花

2024年06月29日

やっと梅雨入りしましたね!

晴れている方がもちろん嬉しいですが、

梅雨がこないのもちょっと寂しい…

とっても複雑な心情です(´・ω・`)

話は変わりますが、近所のどんぐり公園には

きれいな花がたくさん咲いています。

子どもたちと一緒に見ては、「きれいだね」とお話しています。

この時期の花と言えばもちろん紫陽花♪

とっても素敵な紫陽花が毎年咲いていて、

子どもたちのことを見守ってくれているようです( *´艸`)


415.jpg


440.jpg


438.jpg


ぱんだ組は最近のりを使って貼ることが大好き☆

せっかくなので、紫陽花を作ってみましたよ♪


439.jpg


437.jpg


雨の日は素材遊びや子どもたちの発達に合わせた遊びを楽しみます。

7月には七夕会があり、準備も進んでいます!


442.jpg


441.jpg


来週からは水遊びも始まります(*‘ω‘ *)

保育士たちが楽しい遊びをたくさん考えてくれていますよ!

いっぱい遊んで楽しもうね!!


416.jpg


この記事の詳細ページへ 【保育の様子】

給食試食会☆

2024年06月22日

15日(土)にソラーナほんじんで

給食試食会を開催しました♪

昨年に引き続き、今年も多くの保護者の方に

ご参加いただきまして、本当にありがとうございました。

ソラーナほんじんでの食育の取り組みや、

給食の時の子どもたちの様子、

保育士が考える給食に対しての想い…

さまざまなことをお話させていただきました。

保護者の方から寄せられることの多い悩みにもお答えさせていただき、

微力ながら保護者の方のお手伝いができたらと思います。


IMG_4577.jpg


IMG_4578.jpg


「子どもがたくさんおかわりしている理由がよくわかりました」

「保育園での様子も見れ、ご飯もおいしくいただき楽しい時間でした」

「子どもの楽しそうな様子が見れてうれしかったです」

など、嬉しいお言葉もたくさんいただきました。

保護者の方と一緒ということもあり、いつもより嬉しそうな子どもたちでした。

短い時間でしたが、お忙しい中ご参加いただき本当にありがとうございました。


436.jpg


434.jpg


433.jpg


435.jpg


この記事の詳細ページへ 【保育の様子】

1年の真ん中!

2024年06月15日

6月も折り返し地点!

あと2週間もすれば、2024年も折り返しですね(;゚Д゚)

その事実を目の当たりにし、ブログを書いている私が1番驚いています…。

梅雨入りも遅れていて、まだまだ散歩を楽しめそうです♪

とはいっても今週も雨の日がありました。

お散歩は断念して、もうすぐ七夕ということもあり

子どもたちと一緒になにやら始まります。


S__133840908.jpg


水色の画用紙にシールを貼っている子どもたち。

完成した作品はブログの最後にご紹介しますね♪


さて、こあら組とパンダ組はみんながお散歩に行っている間は何をしているのでしょうか。

こちらもちょっと覗いてみます( *´艸`)


2.jpg


1.jpg


3.jpg


少人数でゆったりと過ごしながら

テラスで遊んだり素材遊びをしたりして楽しみます。

この日は七夕に向けてシール貼りに挑戦!

完成が楽しみだね☆


どんぐり公園に行っているぱんだ組は…


431.jpg


しゃぼん玉を自分で吹けるようになっていて、

とっても得意げ(*´ω`*)

「しゃぼん玉するー!!」といって自分のマークがついた

しゃぼん玉を大切に持っています。


432.jpg


梅雨に入る前の貴重な戸外遊び…☆

思う存分楽しみます!


パンダ組が作ってくれたのは…


S__133840910.jpg


キラキラ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°天の川♪

ソラーナほんじんにきれいな天の川がかかりました。

みんなの願い事がかないますように…

この記事の詳細ページへ 【保育の様子】

季節を感じてみよう!

2024年06月08日

ソラーナほんじんの周りはまだまだ自然がたくさんあります。

田んぼや用水路を横目に「なにかいないかな~?」と

探しながらお散歩を楽しむ子どもたち。


S__39370806.jpg


この日は用水路で鯉を発見!!

S__39370801.jpg


S__39370804.jpg


子どもたちと一緒に保育士も大興奮です( *´艸`)


さて、季節の歌で「おたまじゃくし」や「かえるのうた」を歌うことが多く、

ペープサートを見ると指をさしたり、音楽に合わせて体を動かしてくれます♪


414.jpg


せっかくなので、本物を見せたい!

と保育士たちががんばりました(*'ω'*)

近くの田んぼでオタマジャクシを捕まえてきてくれましたよ☆


19AC00D6-5BD9-463B-9426-72D3525597C5.jpg


315EC419-825E-4436-95B6-1DD9D85600D8.jpg


IMG_6621.jpg


オタマジャクシに興味津々の子どもたち。

元気なカエルになってね♪

絵で見ていたものと本物と両方みられるのはとってもいいことですね。

先生たち、本当にありがとうございました(*´ω`*)


今年は梅雨入りが遅れている様子…

散歩を長く楽しめるのは嬉しいですね!

これからも季節ならではの発見や観察を

子どもたちとたくさん楽しみたいと思います。


S__39469100.jpg

この記事の詳細ページへ 【保育の様子】

Pre   1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10   Next